第6回 英検準1級語彙問題特講
- logoport
- 2017年2月13日
- 読了時間: 3分
さあ、今回もまず問題を見てみましょう!
問題
It was later discovered that the restaurant was knowingly serving food that wasn't fresh. Their use of ( ) got them a lot of bad press.
1 ventilation 2 radiation 3 compression 4 deception

特別講義
第1文は「のちになって、そのレストランではそれと認識しつつ新鮮でない食品を出していたことが発覚した。この( )に対してそのレストランは多くの厳しい批判を浴びた。」という意味です。文頭にItがありますが、これはthat以下を受ける形式主語で「のちになってthat以下のことが発覚した」という意味。knowinglyはknowしながらということですから、「知っていながら、故意に」という意味です。ときどきニュースで、どこどこのレストランが賞味期限切れの食材を使った料理を出していたと聞きますが、まさに同じ話ですね。
第2文のpressは皆さんご存じのように元々「押す」という意味の動詞ですね。そこから、意味がどんどん広がっていきます。押して印刷する「プレス印刷機」を意味するようになり、そうして印刷された「新聞、雑誌、出版物」も意味するようになり(日本語でも報道機関を「プレス」と呼ぶことがありますね)、さらにそうした媒体に載る「批評」も意味します。ここではそのレストランが「多くの厳しい批判を浴びた」という意味です。for以下には何に対する批判だったのかが入ります。日本語で考えれば、この手の事件を「偽装事件」と言いますね。要するに「ごまかし、詐欺」です。
選択肢1のventilationは「換気」という意味。動詞形のventilate(~を換気する)やventilator(換気扇)という単語も一緒に覚えておきたいところです。また、同系統のventは「通気孔」という名詞としても、「〈怒り・不満など〉を発散させる」(=let out)という動詞としても使います。
選択肢2のradiationは「放射、放射能」。radiは「光線」を意味する語根で、radiateは「〈光・熱など〉を放射する、〈光・熱などが〉放射する」という意味の動詞です。「放射状に広がる」という意味もあります。放射状に文字情報を飛ばすradiotelegraphyを省略したのが、皆さんご存じのradio(ラジオ)。ただし発音は[レィディオウ]です。
選択肢3のcompressionは「圧縮」。com-は「何かを一緒にする」というイメージの接頭辞で後ろに先ほども出てきたpress(押す)があるので、かなりイメージしやすいのではないでしょうか。
さて、ここまで正答らしき選択肢がなかったので、選択肢4に期待がかかりますね(笑)。
選択肢4のdeceptionはずばり「だますこと、詐欺」。これが正答ですね。de-は「~から」を意味する接頭辞で、-ceptはacceptと共通で「取る」を意味する語根。元々は何かをだまし取ることを意味していたようです。動詞形のdeceive(〈人〉をだます)も覚えておきましょう。
それではもう一度問題文を読んでみましょう。
It was later discovered that the restaurant was knowingly serving food that wasn't fresh. Their use of deception got them a lot of bad press.
(のちになって、そのレストランではそれと認識しつつ新鮮でない食品を出していたことが発覚した。この偽装に対してそのレストランは多くの厳しい批判を浴びた。)
©Logoport
*ロゴポートのスタッフが制作に関わった『英検準1級語彙問題完全制覇』(ジャパンタイムズ刊)には、本番さながらの語彙問題がなんと501問収録されています。ぜひご活用ください!
Comentários